タケログ
Takelog
ケレンについて
昭和建装入社1年目で日々奮闘中のアラフィフの渡邊です。
最近自炊の晩御飯で【まぜそば】にハマってます。麺の種類は中華そばやら冷麦やらパスタやらで
タレのベースはゴマだれで具材はセロリ、ニンニク、玉ねぎ、納豆、オクラなどなど。
超絶美味いです♪
そんな事はどうでもよろしくて
本日は【ケレン】についてお話しいたします。
塗装業ではケレンは当たり前に使用されてる言葉ですが一般では全然聞く事ありませんよね。
ケレンは塗装をする前の下地処理や素地ならしの事で、
本当かどうかはわかりませんが英語のcleanが訛ってケレンになったらしいですww
ケレンは綺麗に塗装を仕上げる為の必須事項です。
ケレンの仕方は様々です。高圧洗浄器による外壁の水洗い
高圧洗浄機
サンダー、皮スキ、マジックロン、布ペーパーや紙やすり等での下地処理があります。
社長の清水曰く
「塗装は下地処理で決まる。」
プロと素人の差は下地処理が一番出ると言うほどです。
外壁の汚れや苔、鉄部の錆がある状態で塗装するとその時はきれいになりますが、
年月を重ねれば必ず捲れてきたり錆が発生したりします。
せっかく綺麗に塗装しても直ぐに捲れたら残念ですよね。
そうならないために塗装作業の前にしっかりと汚れや異物を取り除くための作業がケレンです。
全ては万全の準備から。
まだまだ暑い日が続きます。
皆さん体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。
では本日もご安全に。
現場からは以上です!